淡海国玉神社は、静岡県磐田市見付に所在する神社で、史跡・旧見付学校に隣接しています。
創立年月日は不詳だが、遠江国総社として崇敬され、式内社・淡海國玉神社に比定されている古社。三代実録に、「貞観七年五月八日授遠江國正六位上淡海石井神従五位下」とあり、もとは岩井原という地に鎮座していたが、いつのころか、現在地に遷座したという。淡海国玉神社鳥居。

手水舎。

手水舎の隣には古井戸が残されていました。

神門。

神門脇の社記。

淡海国玉神社の説明板。

境内には狛犬の代わりにウサギが置かれていました。

神社の境内では狛犬以外の「動物」を目にすることがあります。例えば、お稲荷さんのキツネや、天神さまのウシなど。これらは俗に「神の使い」といわれ、「眷属(けんぞく)」と呼ばれています。ここは「因幡の白兎」と縁があるためウサギが置かれているようです。

社殿。

境内全景。

本殿。

こけら葺き屋根が美しいです。

境内裏には見付の老木として榎の木が祀られていました。
ご覧いただき、ありがとうございました。FC2 Blog Ranking↑
ブログランキング参加しています。クリックしてね!
スポンサーサイト
- 2010/05/24(月) 00:00:10|
- 神社・仏閣&教会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0