都田川を渡る橋でシラサギの群れを見つけました。

白鷺(シラサギ)とは、ペリカン目サギ科のうち、ほぼ全身が白いサギ類の総称で、シラサギという名前のサギがいるわけではないそうで、日本では一般に全身が白色のダイサギ・チュウサギ・コサギ、およびカラシラサギ(数少ない旅鳥)を指すそうです。

しばらく橋の上で眺めていましたが、餌を獲っている様子もなく、ただ集まって一日の疲れを癒しているようです。

シラサギ類は集団で営巣すると言われていますが、すでに繁殖時は過ぎているため、このような場所に集まっているのかな?

空には月が出ていました。


ご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2019/11/30(土) 00:00:01|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0