1999年(平成11年)12月4日、寝台特急の利用者減に伴う運行系統整理により、東京駅~鳥栖駅まで「さくら」「はやぶさ」を併結して運転を開始。2005年(平成17年)3月1日のダイヤ改正で、「さくら」の廃止に伴い、「はやぶさ」は新たに東京~門司間で「富士」と併結する列車となり、「さくら・はやぶさ」の弊結列車は消滅しました。EF6642(金谷-島田)

EF6643(弁天島-舞阪)

EF6645(菊川-金谷)

EF6646(菊川-金谷)

EF6648(菊川-金谷)

EF6649(金谷-島田)

EF6649(菊川-金谷)

EF6649(菊川-金谷)

EF6649(豊橋)

EF6653(浜松-天竜川)

「さくら」が廃止された後の新たな弊結列車「富士・はやぶさ」も、2009年3月14日のダイヤ改正で廃止になり、東京と九州を結ぶ寝台特急は全廃しました。これにより運用に就いていたJR西日本旅客鉄道に所属したEF66は全機廃車になっています。
EF66コレクション-おわりご覧いただき、ありがとうございました。FC2 Blog Ranking↑
ブログランキング参加しています。クリックしてね!
- 2010/10/25(月) 00:00:10|
- 鉄道:その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
T-4の展示飛行で午前の部は終了~!
午後1時半から開催されるブルーインパルスの展示飛行までの間に会場内を見て回りました。格納庫前の通路?にも凄い人が集まっています。この日は12万人もの入場があったそうです。

格納庫入口ではUBISOFTの販促キャンペーンガールがいたのでパチリ!

もう一人、こちらのギャルもチラシを手に愛想良く販促ポーズを決めてます。

格納庫内には模型飛行機の展示コーナーがあり、精巧に作られた模型が並んでいました。

となりの第4格納庫内では音楽演奏のが行われるようで人が集まっています。

しばらくすると女性自衛官有志によるカラーガードが行われていました。

こちらは会場内に建ち並ぶ土産物店です。

帽子やワッペン等の自衛隊グッズが並んでいます。

ブルーインパルス50周年の記念プレートや置物。

こちらは航空機をデザインした各種タオルの専門店のようです。

ミニチュアの模型は子供たちに大人気でした。

ここでもブルーインパルス50周年記念ワッペンが販売されていましたが、私は左端に写っている記念の帽子を購入しました。3000円也・・・(*^^)v

ウゥ・・・人が多すぎて見るのも大変。

ちょうど昼時なので食べ物の屋台は長蛇の列です。

全国のB級グルメの出店もあり、会場内の食べ物は充実していました。

1時過ぎに展示飛行を見るためにメイン会場に戻ると、そこには人、人、人・・・。

ざっと見ても数万人の老若男女が集結していたようです。

展示コーナーの前も人が群れていましたが・・・何やら怪しい人物を発見!

実は隊員が展示機の前で撮影モデルになっていたのです・・・(^^)v

人混みの中、一人だけ頭が突出したいたと思ったら、群衆のど真ん中で、禁止されている脚立に乗る若造がいました。どうしてマナー・ルールが守れないのか?脚立を使えば端からでも十分に撮影できると思うのだが・・・。
エアフェスタ浜松2010-⑥に続く・・・ご覧いただき、ありがとうございました。FC2 Blog Ranking↑
ブログランキング参加しています。クリックしてね!
- 2010/10/22(金) 00:00:10|
- イベント・祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
F-15J戦闘機の次に姿を見せたのは日米で共同開発されたF-2支援戦闘機です。

F-2は三菱重工業のほか、ロッキード・マーティン、川崎重工業、富士重工業、IHI等の各企業が分担して機体の各ブロックや部品を生産したため、主翼は左右で製造しているメーカーが異なるそうです。

今回、展示飛行を行ったF-2は岐阜基地より飛来しました。

最大速度はマッハ2.0、岐阜からは数分で到着します。

量産機の塗装は、機体上面と側面に青の濃淡の迷彩を施し、機体下面には空と交じり合う明るい青一色という配色の迷彩パターンを施しています。

F-2には単座のF-2Aと複座のF-2Bの2種類が存在、飛来した機は2人乗りなのでF-2Bですね。

F-2は主に三沢基地、築城基地、松島基地に配備され、一部が岐阜基地、浜松基地にも実験・教材用に配備されています。

このF-2支援戦闘機も他機と同様に着陸態勢で脚を出して低空飛行を行います。

その後、再び上昇。

展示飛行終了後、太陽を背に岐阜基地に戻るF-2。

続いて浜松基地所属のT-4高等練習機の10機編隊が登場。

10機の飛行機による編隊飛行は見応えがあります。

編隊を崩さず飛行するのは難しいのでしょうね。

次は6機編隊での通過です。

見事にキレイに並んで飛行しています。

T-4は日本の航空自衛隊で使用している中等練習機で、プロペラ機による初等訓練を終えたパイロットが続いて訓練する中等練習のために製作された純国産のジェット機です。

次は4機編隊になって登場です。

T-4は、量産機が208機、試作XT-4の4機も含めると212機が生産され、千歳から沖縄まで全国に配備されています。

今回はブルーインパルスの前座として様々な編隊飛行を楽しませてくれました。

展示飛行を終えて着陸するT-4。
エアフェスタ浜松2010-⑤に続く・・・ご覧いただき、ありがとうございました。FC2 Blog Ranking↑
ブログランキング参加しています。クリックしてね!
- 2010/10/21(木) 00:00:10|
- イベント・祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2