木ノ本から、新快速に乗って彦根に到着すると、5分ほど後にD51200の回送列車がやってきます。

彦根は近江鉄道の車庫があり、ホーム越しに車両を眺めることができます。

駅員が見守る中、単機回送列車がやってきました。




単機回送列車は京都寄りの中線に停車して13:05発の快速電車を退避します。


快速列車発車後すぐに出発、この後、能登川ほか数駅で退避しながら京都に戻るようです。


ご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2019/03/22(金) 00:00:13|
- 鉄道:SL北びわこ号
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
田村駅で撮影した後は「北びわこ号」の終点の木ノ本駅に向かいました。
田村10:36⇒長浜10:40 3214M 新快速
長浜駅で木ノ本行きの列車を待っていると、回送列車を牽引するEF65電気機関車が通過。


続いて、特急「しらさぎ5号」が通過。
長浜11:11⇒木ノ本11:25 3232M 新快速
有名撮影地がある河毛駅のホームには大勢の乗客が列車を待っており、「北びわこ号」効果が表れていますね。

木ノ本駅に到着すると、機関車の周りには人だかりができており、近付くことができないほどです。人混みを避けて前方に回り込もうとすると、報道関係者以外は立入禁止とのこと、しかたなく小型カメラを頭上にのばして撮影しました。

D51200号機・・・鉄道省浜松工場製です。

反対側ホームに移動。



こちら側も同様の人混みで頭上カメラでしか撮影ができませんでした。

そのうち、発車の汽笛が鳴って回送列車は木ノ本駅を出発しました。

昨年から下り2本運転されていた「北びわこ号」が1本に削減され停車時間も短くなったような気がします。


木ノ本駅内にあった記念撮影コーナー。

観光用ポスター「Dの一族、北びわこに現る」・・・映画のキャッチコピーのようです。

駅周辺は観光物産展が催されていて大賑わいでした。

私も手づくり桜餅を購入して昼飯代わりにいただきました。
木ノ本12:14⇒彦根12:55 3267M 新快速この後、単機回送の撮影のため、木ノ本から彦根に移動しました。
ご覧いただき、ありがとうございました。
- 2019/03/21(木) 00:00:13|
- 鉄道:SL北びわこ号
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青春18きっぷの旅2回目は、春の「北びわこ号」の撮影に行ってきました。
浜松06:01⇒米原08:44 5101F 特別快速
この特別快速ですが、日曜日は浜松から米原まで直通運転なので青春18きっぷで西に向かう旅には好都合の列車です。
米原08:46⇒長浜08:55 137M米原で北陸本線に乗り換えて長浜駅に到着。駅の発車シーンを撮影しようと駅北の踏切に向かいましたが、時すでに遅く「北びわこ号」の1時間半ほど前なのに、2か所ある踏切はそれぞれ10人ほどが待機しており、入る余地がありません。
長浜09:27⇒田村09:30 134M駅発車の煙を期待して虎姫駅に行こうとも考えたのですが、今日はD51200号機の「北びわこ」初運転とあって長浜駅と同様の混雑が想像されたので一駅戻って撮影者の少なかった田村駅に向かいました。

田村駅はかつて交直電化区間の接続駅として機関車交換を行うため上下線間に2本の機関車留置線が設けられた名残りで上下線間が広く撮影し易くなっています。

特急「しらさぎ3号」が通過。

SL「北びわこ号」がやってきました。

「スカびわこ」の別名がある「北びわこ号」ですが、今回は白煙を噴き上げて力行して来ました。

初のD51200号機の「北びわこ号」の激写の始まりです!

激写!

激写!

激写!

激写! 貨物機のD51としては、かなりの猛スピードで通過しました。

激写!

激写!

激写! 田村駅を通過すると、いつもの「スカびわこ」に・・・。

激写!

激写! 駅北側にも大勢の同業者が並んでいますね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
- 2019/03/20(水) 00:00:40|
- 鉄道:SL北びわこ号
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅小路蒸気機関車を訪問した8月23日は夏の北びわこ号の最終運転日でしたので、機関車の返却回送を撮影しようと帰りの能登川駅で途中下車しました。

午後5時近くになってEF651132号機に牽かれたC56160号機がやってきました。


いつのまにか周りにはギャラリーがたくさん集まって来ています。
能登川駅では新快速電車の退避でしばらく停車するので見物に来ているのですね。

上り新快速が到着。

その後、下りの新快速が到着して先行させます。

上り貨物がやってきました。

この後、貨物通過中に単9927レは発車してしまいます。

この先、草津駅でも新快速電車の退避があるそうなので、電車での追いかけ撮影が可能なようですね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
- 2015/09/03(木) 00:00:51|
- 鉄道:SL北びわこ号
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
青春18きっぷを使って久し振りに「北びわこ号」の撮影に行ってきました。
今回は木之本まで直行し、レンタサイクルを使ってSL撮影および街並み散策をしてきました。木ノ本駅から米原方面に戻ったところの高架橋で「しらさぎ3号」を撮影。

「北びわこ1号」もこの高架橋で撮影。
場所的に煙は期待していませんでしたが、相変わらずの「スカびわこ」です。

高月駅発車で黒煙が上がったので多少の煙を期待しましたが、しっかり裏切られました。(笑)

その後、北びわこ1号を追い掛けるように回送のEF65がやってきます。

木ノ本駅で30~40分ほど停車していた「北びわこ1号」がEF65に牽かれて米原に戻ります。

以前は営業列車として運行されていたのですが、転車台がないため逆向き運転になり、速度も時速45㎞と制限され本線列車に影響が及ぶおそれがあるため2003年より上り列車は回送扱いになってしまいました。

木之本周辺を散策した後「北びわこ3号」の撮影は1号発車時に煙が見えた高月駅に向かいました・・・が、残念ながら天下のスカびわこ号は、そんなに甘くはありませんでした。

久し振りに自転車で爆走したため太腿が筋肉痛に・・・!
アシスト自転車を借りればよかったなどと思いながら木ノ本駅に戻ります。

「しらさぎ60号」が通過。

人気者の蒸気機関車はいつも大勢のお客さんが取り囲んでいます。

レッドサンダーと呼ばれるEF510の2号機が通過します。

しばらくしてEF65に牽かれた回送北びわこ号は木ノ本駅を出て行きました。

その後米原駅に戻ると、転線するC56160号機をホームからキャッチすることができました。


ご覧いただき、ありがとうございました。
- 2014/08/26(火) 00:00:04|
- 鉄道:SL北びわこ号
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0